思想・学問

スポンサーリンク
思想・学問

楽しみと痛み

楽しみや喜びが、必ず痛みを伴うものなのだとしたら、私たちは何を楽しみに生きれば良いのでしょうね。 私のお気にりのバンド、サンタラに、「joy & pain」という意味深長な曲があります。 joy(楽しみ)とpain(痛み)は、いつも一緒の仲良しの双子という設定で、ブルージィに歌い上げてみせます。 両面観ということが大事だという人が大勢います。 物事には良い面と悪い面があり、その両方を覚悟して見据えよ、ということでしょうか。 そしてまた、白黒はなく、世の中は灰色でできているのだ、とも。 私の思考はわりと単純で、良い物は良い、悪いものは悪いと、白黒をつけたがる癖があります。 それはむしろ欧米やイスラム社会などの一神教の世界に見られる考え方で、わが国や東洋の国々では諫められるべき思考パターンです。 私もまた、明治以来の西洋崇拝に陥った愚かな日本人の一人だったということでしょうか? それでいて、多様性を認めることの重要さを、このブログでもたびたび述べてきました。 私の思考は分裂気味なのかもしれませんね。 他人には多様性を認めろと説きながら、おのれのこととなると途端に白黒つけずにいられないという...
思想・学問

貴人の義務

3月2日を迎えましたが、今週末は土日とも冷たい雨で、冴えない感じです。 リビングでひたすらごろごろするよりほか、仕方がありません。最近土曜日の夕方、BSで「刑事コロンボ」を放送していて、観るともなく観ています。刑事コロンボ 完全版 コンプリートDVD-BOXピーター・フォークジェネオン・ユニバーサル刑事コロンボ コンプリートDVD-BOXピーター・フォークユニバーサル・ピクチャーズ・ジャパン刑事コロンボ コンプリート ブルーレイBOX ピーター・フォーク,ジョン・カサヴェテス,ベン・ギャザラ,ジーナ・ローランズ,アン・バクスタージェネオン・ユニバーサルストーリーは基本的に毎回一緒で、「水戸黄門」みたいなものです。水戸黄門DVD-BOX 第一部東野英治郎,杉良太郎,横内正,中谷一郎,岩井友見エイベックス・エンタテインメント わりと社会的地位の高い人が用意周到に殺人を犯し、コロンボが追い詰めていって最後はお縄になる、というお話。 「古畑任三郎」はまんま「刑事コロンボ」のパクリと言って良いでしょうね。警部補 古畑任三郎 1st DVD-BOX三谷幸喜ポニーキャニオン 社会的地位が高いだけあっ...
思想・学問

世界の終わり

最近、私のお気に入りの歌い手は、SEKAI NO OWARIです。 皮肉めいたひねりの効いた歌詞を、スタイリッシュに歌って見事です。 一番のお気に入りは、「不死鳥」。 ロボットの女性と恋に落ちた男の歌で、ロボットが不死身であることから、自らも永遠の命を得ることを望んでみたり、彼女にいずれ死が訪れることを望んでみたり。 それは切なくも美的な歌詞です。 ライブでは意外にも元気いっぱいで、不思議な感じがします。 また、「天使と悪魔」という曲では、正義を生み出した神様聞こえてますか、あんなものを生み出したからみんな争うんだと歌ってみせます。  いかにも相対主義的な日本人らしいものです。 かなり日本人的な感覚をスタイリッシュに歌う姿は、好感が持てます。 こういう人々が人気を博すあたり、近頃の若者も捨てたものではありません。 知らず知らずのうちに、日本的な価値観を身につけているということでしょうねぇ。 この国に生まれ育てば、特別の教育を受けなくても、自然に仏教的無常観、神道的清明心、儒教的道徳感などを身に付けるものと思われます。 それが伝統であり風土というものなのでしょう。 したがって、私たちには...
思想・学問

幸運

建国記念日の朝、またもや雪がちらついています。 昨日は雪で通勤に難儀したので、晴れるか大雨か、どっちでもいいから溶けて欲しいと思っていたのですが、なんだか振り出しに戻ってしまった感じです。 建国を祝う気もしぼみます。 明治初期に定められた紀元節が始まりの建国記念日。 皇紀元年の一月一日を太陽暦に換算した日なんだそうですね。 この日、初代の神武天皇が即位あそばし、万世一系の皇統が始まったというわけです。 神武天皇はそのまま天照大神の子孫ですから、誠におめでたい日と言うべきで、国民こぞってこの日を寿ぐのが当然ですが、たかだか天候不順のせいでそんな気が失せるとは、私には愛国心というものが欠けているようです。 恥ずかしながら。 本当のところ、今日が神武天皇の即位の日にあたるのか、そもそも神武天皇とは実在したのか、古代史家の間では疑問視されていることは知っています。 しかし私は、それが本当なのかどうかについて、さしたる興味を持っていません。 それを仮にでも本当だと信じ、わが国の来し方を愛でるための物語としての機能は、今も健在だからです。 「古事記」や「日本書紀」に綴られた神話から古代史にいたるわ...
思想・学問

おめでとう

昨夜、母と電話で話しました。 なんでも姪が中学受験で第一志望校に合格したとのこと。 渋谷に建つ私学の女子大学附属中学校です。 本当に良かった。 兄は姪を「勉強が出来ない」と言っていましたが、そうでもなかったようです。 これで普通にしていればその女子大に進めるはずです。 楽しい学校生活を送って欲しいものです。 また、私立の小学校に通う甥は、母校のパンフレットのモデルを務めることになったそうです。 甥はわが一族の特徴をすべて備えた端正な外見ですからねぇ。 年頃になったらもてちゃってしょうがないんじゃないでしょうか。 おのれの若い頃を思い出しますねぇ。 これまためでたい。 子どもがいないおじさんたる私は、わが事のように喜ばしく感じます。 2人とも、おめでとう。 おじさんはうれしいぞ。にほんブログ村 人気ブログランキングへ
スポンサーリンク