
新興宗教
今日は大本教の開祖、出口なおの忌日なんだそうで。 幕末にうまれた出口なおは裕福な家に生まれながら父親の放蕩により没落、嫁いだ先では11人の子宝に恵まれますが、3人は夭逝、残る8人も、5人は自殺、2人は犯罪者となって終身刑、1人は精神障害を発症してしまいます。 誠に不幸な境遇ですねぇ。 50歳を過ぎて、出口なおは神懸りを経験するようになります。 56歳の時、「艮(うしとら)の金神(金光教の神)、元の国常立尊(大本教の本尊)」と宣言する神と出会う霊夢を見たと伝えられます。 その翌年、旧正月の5日、本格的に「艮(うしとら)の金神」が神懸り、出口なおに神懸りした艮の金神こそ、この世界を創造・修理固成した元の親神である国常立尊であるというのです。 出口なおです。 大本教では、この日、現在の2月3日を開教の日としているそうです。 神懸りから正気に戻った後、まず13日間の絶食と75日間の寝ずの水行を行います。 同居していた娘に、なぜか村の各場所に塩をまかせる等の用事を頼んだと伝えられます。 こうした奇行は周囲から「狸か狐がついた」と思われ、当初は大目に見られたようですが、やがて放火犯と間違われて...