社会・政治

スポンサーリンク
社会・政治

疲れと慣れ

東京等の都市部に、またもや緊急事態宣言が発出されました。 最初の時は職場も大騒ぎで、仕事は全部自宅で、リモートワークでやれというお達しが出て、原則出勤を禁じられました。 しかし2回目の時も今回も、またか、という程度の認識で、出勤禁止というお触れもでていません。 普通に出勤して普通に働いて良い、ということのようです。 コロナ疲れというべきか、あるいはコロナ慣れというべきか。 ワクチンが出たということですが、コロナ終息にどれだけの効果を発揮するのやら。 私は懐疑的に見ています。 飲食店や観光業などは商売あがったりでしょうけれど、一方、アクリル板の会社などは大儲けしているんではないでしょうか。 実態は知りませんが。 私が生きるお役所の世界は、コロナにより左前になるということはまずありません。 そこらへんのぬるさが、よろしくないことでしょうね。もっとも、コロナ対策を行う省庁に出向でもしていたら、これは大変なことになったでしょう。 今の私にできることは、マスク着用を守り、手指の消毒をし、あとはひたすら眺める人になるだけです。 この世界がどう変わるのか、変わらないのか、それを観察したいと思います。...
社会・政治

天皇誕生日

今日は今上陛下の誕生日だとか。 私が天皇制廃止を望んでいることは、何度もこのブログで記事にしてきたところです。 しかしそうは言っても、天皇の地位は日本国憲法の第一条に規定されており、しかも国民の8割が支持しているとあっては、天皇の存在はまだまだ続くに違いありません。 それに私はべつに天皇個人を攻撃する気はありません。 一個人としては、篭の鳥のような一生を送らざるを得ないことに、同情を禁じ得ないだけです。 今上陛下、61歳に御なりあそばしたんだそうですね。 意外とお年だったのですね。 三島由紀夫は、天皇こそ、わが国の文化や国民性の源泉だと主張していましたね。 あのようにシニカルなあ人が、こと天皇のことになると、狂気じみた発言をすることがどうしても解せません。 私は天皇には、静かに引退していただくことを望んでいます。
社会・政治

狂気の年度末、そして天皇誕生日

今日は日差しは強いながら、強風が吹いて、好きな散歩にも行けませんでした。 残念。 年度末に向かって狂気じみた忙しさのなか、わずかな楽しみすら享楽できないとは、寂しいかぎりです。 明日は日曜日ですが、サービス出勤する予定です。 2月24日の会議の準備が全然できていないのです。 23日が休みのため、22日に資料をそろえて議長にレクチャーしなければなりません。 23日がお休みでなければ、22日に資料をそろえて23日にレクチャーという手もありなのですが、こればかりは仕方ありません。 なかなか仕事というのはうまい具合に進みません。 若いころは、50歳を過ぎれば、仕事にも慣れ、何も恐れることなく、心穏やかに仕事ができるようになるだろうと思っていました。 あにはからんや。 全然そんなことはありません。 むしろ苦しみは増すばかり。 若いころは責任もないし、手さえ動かしていればよかったので、結構楽でした。 今は手を動かしつつ、下の者からの相談や、他の部署との折衝などがあって、疲れます。 そもそも手を動かすのが億劫でなりません。 2月23日は天皇誕生日。 今上陛下の誕生を祝う日ですが、そんなにめでたいこと...
社会・政治

女性蔑視

森氏の女性蔑視発言が問題になっています。 私は露骨な女性蔑視だとは思いません。 しかし、違和感を感じます。 女性が入ると会議が長いとか、女性は競争心が強いとか。 それは男性の特徴であって、女性はその逆なのではないかと思います。 男だけの会議も長いし、競争心が強いのはむしろ男。 なんだかとち狂った発言です。 辞職して良かったと思います。 少なくても私の職場では、女性が優遇されているように感じます。 年齢が同じで経験年数も同じ、評価もそこそこという場合、女性が先に昇進します。 女の管理職を増やせば、それだけ評価が高くなるシステムのようです。 また、男の育児休暇も推奨されています。 役人の世界はそういう風に出来ています。 まして女性蔑視発言など、とんでもないことです。 そもそもなんで男女差別があるのでしょうねえ。 人種差別と比べても、差別される側が多すぎます。 人口の約半分が女性なのですから、これをすべて差別していたら、きりがないのではないでしょうか。
社会・政治

緊急事態宣言再びか?

正月も2日目となりました。 昨夜は元旦だから良いだろうと、深酒してしまいました。 そのせいで、だるい朝を迎えましたが、濃い珈琲を2杯飲み、少し、復活しました。 明後日から仕事が始まるわけですが、首都圏の一都三県の知事が再度、緊急事態宣言を発出するよう政府の要請する、というニュースが飛び込んできました。 昨今の感染拡大を思えば当然のことかもしれません。 しかし、1月~3月は、最も忙しい時期。 この時期に出勤停止を命ぜられ、しかも在宅ワークで仕事を回せということになったら、お手上げです。 本当に、どうしてよいか分かりません。 とりあえず1月4日に出勤してみて、ということになるのでしょうか。 あるいは緊急連絡網で出勤はまかりならぬ、という指示がくるのでしょうか。 先の見えないこの状態、どうすれば良いんでしょうかねぇ。
スポンサーリンク