社会・政治

スポンサーリンク
社会・政治

領土

領土問題というのは、主に隣国との間で発生し、それは世界中に存在します。 わが国にも北方領土や竹島、尖閣諸島等の領土問題があります。 多くは戦争や、戦後のドタバタで取ったり取られたりしたもので、どの国も領土は1ミリも手放したくない、というのが本音でしょうから、これを平和的に解決するのは困難を極めます。 沖縄や小笠原が平和的にわが国に返還されたのは奇跡と言って良いでしょうね。 一歩間違えたら、ハワイのように、米国の州になっていたかもしれません。 もっとも、沖縄には広大な米軍基地が残される、という条件が付いていましたが。 で、北方領土。 プーチン大統領と安倍首相の会見を見ましたが、領土を返すとか返さないとかいう話は一言もでませんでしたね。 当然と言えば当然です。 ロシアは島々を戦争の結果得たロシア領と考え、わが国は終戦後に攻めてこられて分捕られた、不法占拠の状態と考えているわけですから、話がかみ合うはずもありません。 ちなみに、日本共産党は北方4島のみならず、千島列島全てを返還しろ、と要求していると聞いたことがあります。 要するに明治8年の千島・樺太交換条約の状態に戻せ、ということで、さすが...
社会・政治

お隣仲良く

このところ徴用工の問題で、日韓関係が最悪ですね。 私の職場には韓国人の研究者が何人もいて、彼らと一杯やったこともありますが、反日というのは日本でいう右翼のようなもので、韓国人のごく一部しかおらず、日本のマスコミが面白おかしく大きく取り上げているだけだ、と口をそろえて言います。 また、来日前は韓国人というだけでひどい差別を受けるかと思っていたら、全然そんなことはなかった、とも。 あちらではわが国の全員が嫌韓感情を持っているかのように報道されているようです。 お互い様、ということでしょうか。 一般庶民レベルではそれほど関係が悪いとは思いませんが、国同士となるとまた別なのでしょうね。 確かに私も、韓国人そのものに嫌悪感は持っていませんが、今回の韓国の判決はあり得ないと思います。 お隣同士、うまくやれないものでしょうかねぇ。
社会・政治

9月11日

今日は9月11日。 現代社会を生きる者にとって、忘れられない日です。 2001年のこの日、悪夢の同時多発テロが起きました。 あの日、私は遅い夏休み中で、同居人が山寺に行きたいというので、山形旅行に行き、ちょうど帰った日でした。 東北はひどい台風で、山形新幹線が止まってしまい、山形からバスで仙台に向かい、仙台から東北新幹線に乗りました。 ひどく疲れてしまい、夜9時頃には、一人、床に着いたのですが、テレビを見ていた同居人から大変なことが起きていると、たたき起こされたのを思い出します。 惨劇の映像を見た時は、疲れも眠気も吹き飛びました。 旅客機が2機続けて高層ビルに突っ込むなんてあり得ないし、その後ビルが倒壊する映像も衝撃的でした。 映像は繰り返し流されましたから、多くの人の目に焼き付いたのではないでしょうか。 あれから、世界は変わりました。 国と国との戦争から、テロとの長い長い戦いが始まり、それは今も続いています。 いつ終わるのか、見当が付きません。 あるいは終わらないのかも。  それに先んじて、わが国ではオウム事件が起きており、死刑囚はすべて処刑されましたが、世界がテロとの戦いに突き進む...
社会・政治

報道

最近、自民党総裁選の話題を多く聞くようになりました。 前から不思議に思っていたのですが、この手の話になると、大手新聞やテレビ局なども含めて、どうして誰と誰が手を組んだの、負けたら徹底的に干されるだの、ゴシップみたいな話題ばかり垂れ流すんでしょうね。 総裁選立候補者の政策とか、当選者が誰かによって日本社会はこう変わる、とか言ったような、国民が知りたい情報を流してくれません。 知らないはずはないと思うのですが。 誰と誰が組んだとか、誰と誰は仲が悪いとかいう話は、面白いかもしれませんが、ほとんどどうでも良い、噂話のようなものです。 もっと実のある報道を願います。
社会・政治

猛暑になぜ運動をするの?

私は昔から、高校野球、特に夏の大会が嫌いです。 勝っても負けても泣くし、なんだか根性論みたいなことをほざく解説者は出てくるし。 今年の夏は記録的な猛暑で、熱中症などで多くの死者が出ています。 テレビのニュースでは、小まめな水分・塩分補給と冷房の活用を繰り返し呼びかけています。 そして何より、野外での運動を避けることを強調しています。 ところが高校野球。 続々と各都道府県の代表が決まっていますが、この酷暑のなか、選手も、応援する人も、へとへとだろうと思います。 いくら若いとは言っても、死人が出てもおかしくない状況で大会を強行しようとするのは、無謀とさえ言えるかと思います。 中止するか、延期すべきでしょうね。 ていうか、春の大会だけやって、夏はやめてしまったほうが良いと思います。 夏に無理やりやるのは、教育上もよろしくありません。 無理して頑張るやつが偉い、みたいな誤った考えを子供たちに植え付けてしまうでしょう。 時代錯誤というか、旧日本軍っぽいというか。 同じことは、2年後に迫った東京オリンピックにも当てはまります。 今からでも、東京近郊の暑さを世界に訴えて、10月開催とかにすべきです。...
スポンサーリンク