社会・政治

スポンサーリンク
社会・政治

レンタルチャイルド

日本人は今年の夏は暑い暑いと騒ぎますが、世界には夏と真夏しかない国がたくさんありますね。 40度を下回るとピクニック日和と呼ぶ国があるとか。 日本では40度に届かなくても死人が続出しています。 老人の孤独死とか児童虐待とか、福祉は今だ整備されていないようです。 インドのある町に、レンタル・チャイルドと呼ばれる障害を持った子供たちがいるそうです。 多くはマフィアによって赤ん坊の頃に手や足を切断され、あるいは目を潰され、物乞いに貸すのです。 物乞いは、障害を持った子供を抱いて哀れを演出し、稼ぎをあげようとするのです。 貧困ビジネス極まれり、といったところでしょうか。 当然、子供が無事に成長することはめったにありません。 しかし無事成長すると、マフィアの一員になるしか生きる道がないのは容易に想像がつきます。 恐るべき負の連鎖。 子供が成長すると、路上の悪魔と称される存在に変貌するそうです。 インドは経済発展著しいとのことですが、貧しい者のその貧しさの度合いは、私たち日本人の想像を絶しています。 こういう事実を知れば、インドの不可触民を救いたいと思うのは人情ですが、実際にはどうしてよいやらわか...
社会・政治

小沢一郎議員出馬

小沢一郎議員が9月の民主党代表選挙に立候補するそうですね。 世論調査によると国民の多数は小沢総理誕生を支持していないようですが、年も年だし、これがラストチャンスだと思ったんでしょうか。 これまでの政治行動を見ていると、誰かを担いで裏で操るイメージが強かったですが、いよいよ表に出るんですね。 代表選に立候補することは何の問題もありませんが、何をやりたいかがよくわかりません。 マニフェスト回帰を訴えているようにも見えますが、菅総理とてマニフェストを全面的に見直すと言ったわけではなく、現実に合わせて修正しただけのこと。 脱小沢が気に入らんというのなら、単なる権力闘争に過ぎません。 民主党政権誕生から、鳩山前総理の迷走、金にまつわるダーティーな噂、参議院選挙での敗北と、ろくなことはありません。 挙句の果てにはまだ何もしていない、就任してわずかの現総理を引きずり降ろそうというのでは、ほとほと嫌気がさします。 野党時代に攻撃していた自民党以下の体たらく。 諸外国はおろか自国民からもダメが出ていますよ。 ↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!
社会・政治

市民活動家・菅直人総理

管総理は日本で最初の市民活動家出身の総理だそうですね。 市民といっても、A市に居住するA市民というのではなく、広く様々な活動をする庶民、というほどの意かと思いますが、この市民活動をする主体というのがなんとも怪しげです。 住民運動の場合、特定の地域の利害をめぐって住民が運動するのでしょうが、市民活動というのはあまりにも幅が広く、中には過激な団体の隠れ蓑になっている場合があるから注意が必要です。 また、市民活動といっても、実際の市民の意見を代弁しているわけではなく、いわゆるうるさい少数(Noisy Minority)である場合が多く、その活動の公益性には疑問符がつきます。 当然、選挙に出て当選しないかぎりは民意を反映しているとは言えませんから、純粋に市民活動だけしている人というのは代表性を持ちません。 すると結局のところ、市民活動家というのは、イメージの中に存在する幽霊のようなものです。 ただし、この幽霊が国民の間に出没し、時として世論操作を試みることがあるので厄介です。 それに比べて、民族派とか右翼とか呼ばれる人々、及び革マルとか中核派とか左翼とか呼ばれる人々は、結社を作り、政治活動や破...
社会・政治

阿久根市長、リコールか?

阿久根市長をリコールに追い込もうとする運動が始まりましたね。 市議会への出席を拒否して専決処分を連発してきたのですから、当然でしょう。 目指していることが仮に正しくても、やり方が間違っていれば、民主主義社会では通りません。 政策の中身と同等に、手続きを重視する、というのが民主主義社会です。 面倒な手続きを経なければ物事が進まないことを、お役所仕事などといって揶揄しますが、そのお役所仕事によって、不正な事案の発生阻止が担保されていると言えましょう。 万事遺漏なきお役所といえど、様々な法律規則でがんじがらめに縛られ、仕事が新たな仕事を生む永久機械のような状況では、ミスも起きます。ミスが起きればさらに再発防止策がとられ、ますます仕事が増える悪循環です。じつに滑稽です。 その面倒くささに嫌気がさすのはわかりますが、独裁は許されません。 阿久根市のように市長が独裁的に市政を運営したことで、張り紙をはがしただけで係長が懲戒免職をくらったり、ボーナスがいきなり半分になったり、市長一族が経営する土建屋が予定価格とほとんど同じ金額の札を入れて落札したりするのです。 阿久根市長は住民至上主義を掲げて、自ら...
社会・政治

小沢総理誕生か

報道では、小沢一郎議員が民主党代表選に条件つきながら立候補する方向で検討を始めたらしいです。 もし当選すれば、小沢総理誕生ですね。 そうなると、菅直人政権は超短命政権に終わることになります。 この様子だと、総理大臣なんていてもいなくても、ことは平穏無事に進んでいくかに見えます。 しかし、総理大臣が何事かをなしとげようと決意すると、その権限は強力で、相当いろいろな仕事ができます。 古くは岸総理の安保改定や、中曽根総理の行政改革、竹下総理の消費税導入など、反対する政治家やマスコミが巨大でも、強い権限で押し通すことができます。 翻って、小沢議員は何を目指すのでしょうね。無駄の洗い出しとバラマキですかね。そういうのは日本の政策上の大問題ではなくて、小手先のテクニカルな話にすぎません。 これをやるんだ、という目玉を持って、代表選に臨んでほしいものです。もちろん、管総理も。
スポンサーリンク