社会・政治

スポンサーリンク
社会・政治

因果はめぐる

因果は巡ると言いますが、旧日本軍による慰安婦の問題を世界に喧伝している韓国、最近ベトナム戦争当時韓国軍によってベトナム人の女性が性的虐待を受けていたと訴えられているそうです。 軍隊、わけても戦時下の軍隊に慰安婦は付き物で、おそらく世界中の軍隊が性的虐待を行った過去があるのではないでしょうか。 韓国がベトナムからの抗議にどう応えているか知りませんが、韓国のネット上では、とっとと謝って日本とは違うことを示すべきだとする言い分と、ベトナム戦争に参加した国はあまたあるのに韓国だけ責められるのはおかしい、という説があるやに聞き及びます。 しかし不思議ですね。 殺し合いでしかない戦争そのものが最大の悪なのに、それに付随する性的虐待ばかりを言い立てるとは。 同じ種類の動物同士が大規模に殺しあうのは、私の知るかぎり人間だけです。 まるで殺し合いこそ人間の本能であるかのごとくです。 しかし一方、お釈迦様の昔から、戦争は悪であり、殺し合いをしてはならない、という考え方も、広く人類全般にいきわたっています。 今も平和運動は世界中で盛んです。 しかし平和を唱えるだけでは、戦争の抑止にはなりません。 そこが人間...
社会・政治

マイナンバー

いよいよマイナンバー制が始まるそうですね。 国民全員に書留で送るとなると、日本郵政、儲かるは儲かるでしょうけれど、大変な作業量でしょうねぇ。 お気の毒。 かつては「国民総背番号制」とか言って、国家が国民を管理するみたいな、悪法と捉える向きが多かったですが、これだけ情報化が進むと、致し方ないのかなと思います。 リスクというデメリットと利便性というメリットを秤にかけて導入が決まったのでしょう。 しかし、これを悪用した詐欺が横行することが心配です。 数字一つであらゆる個人情報が引っ張ってこられるとなると、詐欺集団には美味しい話でしょうからねぇ。 特にお年寄りになるとなぜだか人を疑うということをしなくなる傾向にあるようです。 自分が年を取ってみないとその心境は分かりませんが、年を取るごとに用心深くしなければなりませんね。 人を見たら泥棒と思え、なんていう教育を子供たちに施すのは嫌なものですが、痛い目にあっては元も子もありません。 結局ご当人がだまされないように気を付ける以外ないのでしょうから。にほんブログ村 政治 ブログランキングへ
社会・政治

安保法制ー尻尾を振る犬ー

昨日の参議院安保法制特別委員会、国会議員の先生方は無様な姿をさらしていましたね。 採決を行おうとする委員長を十重二十重に取り囲み、半ばつかみかかろうとするとは、言論の府であるべき国会も地に落ちたものです。 ことの賛否はともかく、あのような行動に出たところで、何も変わりはしません。 安保法制を戦争法案と決めつけてデモで遊んでいる人々の姿が連日映し出されています。 お暇そうで結構なことです。 今回の法案はけっこう複雑で、10本くらいの法案やら改正やらがあって、単純に戦争法案などと決めつけることは適当ではないでしょうね。 今まで認められていなかった集団的自衛権を認めることが柱のようですが、私はかねてから不思議に思っていました。 すなわち、米国と軍事同盟を結び、在日米軍基地を多数抱え、米国との共同防衛を国防の柱に掲げておきながら、集団的自衛権を認めないというのでは、現実と法解釈があまりに乖離していると感じていたのです。 わが国はわりと法律よりも現実重視のところがあって、過去、現実に合わせて解釈改憲を積み重ね、ほとんど憲法9条はあってなきがごとくです。 今さら「9条守れ」と声を張り上げるとは、私...
社会・政治

金兄ちゃんと朴おばさん

朝鮮半島、まずいことになっています。 韓国が軍事境界線ちかくから拡声器を使って宣伝放送を行っていることに反発し、北朝鮮が韓国に砲弾を撃ち込み、韓国側も砲弾を撃って反撃したとか。 北朝鮮は准戦時状態を布告し、韓国も軍事境界線ちかくの住民をシェルターに避難させ、朴大統領は断固とした措置を取る、と息巻いています。 同じ民族同士で、いつまでこんなことをやるのでしょうか。 北朝鮮というのは不思議な国で、多くの住民が飢え死にしても反革命の革命というか暴動が起きません。 人間、自由が無くても耐えられるものですが、食えなくなれば立ち上がるのが当たり前です。 座して死を待つくらいなら、敢然、戦うものだと思っていましたが、それすら出来ません。 どこまで奴隷根性が染みついているのでしょう。 わが国のすぐお隣で軍事衝突が起きれば、わが国に駐留する米軍が派遣される可能性もあります。 その際、自衛隊を朝鮮半島に派兵してくれ、というプレッシャーをかけられる怖れなしとしません。 そうなれば、わが国も米国も巻きこんだ第2次朝鮮戦争の勃発ということになってしまいます。 現在の中国が全面的に北朝鮮を支援するとは思えませんが...
社会・政治

戦後70年談話

戦後70年談話が発表されました。 無駄な仕事と思いつつ、新聞で全文を読み、中身を確かめました。 歴代内閣の談話を全体として継承する、と総理はおっしゃっていましたが、これ、村山談話の否定ですね。 確かに、反省、お詫び、植民地支配といったキイ・ワードは盛り込まれていましたが、間接的な表現に留まり、安倍総理が主体的におわびするという内容ではありませんでした。 また、日露戦争は、植民地支配のもとにあった、多くのアジアやアフリカの人々を勇気付けました、という文言や、欧米諸国が、植民地を巻き込んだ、経済のブロック化を進めると、日本経済は大きな打撃をうけました、という表現は、それが客観的事実であることを踏まえても、中国や韓国を刺激するでしょうね。 さらに、あの戦争には何ら関わりのない、私たちの子や孫、そしてその先の世代の子供たちに、謝罪を続ける宿命を負わせてはなりません、という言葉は、韓国のおばちゃん大統領が、被害者と加害者の関係は1,000年たっても変わらない、と豪語したことを思えば、とりわけ韓国から批判を浴びるでしょう。 周辺諸国からの批判をものともせず、わが国の近代史及びこれからの歩みについて...
スポンサーリンク